金沢市東山1-13-20 tel/fax 076-251-2515 定休日:木曜・金曜 11:00-17:00 info@kanazawa-yamaya.jp
トップページ TOP | 花のアルバム FLOWERS | ご案内 INFORMATION |
漆 Lacquer wares | 陶磁器 China wares | ガラス Glasses | ティーカップ Cups | 版画・絵画 Prints & Pictures | その他 Others |
ご案内 INFORMATION
山屋はひがしの旧二番丁通りの中ほどにあります 軒下のティーポットの看板が目印です この看板はドイツ・ローテンブルクの工房で 作ってもらいました |
![]() |
![]() |
● 橋場町バス停から徒歩3分 |
グーグルマップはこちらです
↓
https://goo.gl/maps/ifqCn6RNBtgi2qnX7
金沢はいろいろな意味で贅沢な土地です
高い文化に裏打ちされた伝統工芸や芸能がさかんですし
戦災を受けなかったおかげで、古く懐かしいものが数多く残っています
水がきれいで、季節を問わず食材も豊富
とにかく食べ物がおいしいのです
市街地を流れる二筋の川、卯辰山、兼六園の自然は四季折々に美しく
町そのものが程よい大きさなので、ぶらぶら歩きの散歩がおすすめです
とりわけ、ここ東山界隈には魅力的な場所が数多くあります
卯辰山中腹の花菖蒲園は当店から徒歩で約10分
春は桜、初夏には花菖蒲、睡蓮、アジサイ、泰山木
秋の紅葉、冬は雪に映える真紅の寒椿
金沢は どの季節にも楽しみがあります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浅野川沿いの桜並木です 春が巡るたびに見事な花を咲かせます |
|
![]() |
卯辰山の雪景色はいつまでも 見飽きることがありません |
![]() |
毎年、春になるとツバメがやって来ます。 あの小さい身体で、南の国から海を越えて ここ東山に飛んでくるのです この界隈には昔からたくさんのツバメがいました その子ども達が、今も囀り飛び交っています |
この界隈は近頃では『ひがし茶屋街』と呼ばれるようになり
昼間のお店が多くなりましたが、かつてはお茶屋が軒を並べる通りでした。
夜毎お座敷では芸者衆を揚げてのお茶屋遊びで賑わっていました。
ひがしは夜の街でした。
そして昼間はお稽古の唄や三味線 笛の音色が聞こえたものでした。
昔に比べると、お茶屋も芸者衆も少なくなりました。
建物は江戸時代のままですが、ひがしの町は年々変わっています。
それでも『人をもてなす特別な場所』としての基本理念は
今も根強く残っています。
山屋には 九谷焼・加賀蒔絵・輪島塗など 地元ゆかりの品々に加えて
バカラのグラスやヨーロッパの版画もございます
アンティークのティーカップも数多く揃えております
[暮らしに彩りを添える品々]
が山屋の心です
皆さまのお越しをお待ちしています